32インチの144Hzゲーミングモニターおすすめ6選【4K・WQHDモデル厳選】

※本ページはプロモーションが含まれています

ゲームを本気でやるために144Hzのゲーミングモニターをお探しですね?しかも迫力満点の32インチですね。

家庭用ゲーム機が120Hzまで標準対応になってきた今、144Hzゲーミングモニターはスタンダードになりつつあります。

うさ先生

最新家庭用ゲーム機であるPS5はフレームレート120fpsのため120Hzで映像を出力できるよ。

そのぐらいリフレッシュレートはゲームで勝利を収めるための重要なスペックとなります。

そこで本記事では、32インチの144Hzゲーミングモニターおすすめ機種を紹介します。

32インチは大きすぎないかなって迷ってる人も、本記事を読むことで32インチのメリットをしっかり理解してから選定できるようになります。

うさ先生

結論を先にお伝えすると、32インチは使い方や考え方次第で大きくも小さくも感じます。

本記事がゲーミングモニター選定の一助になれば幸いです。

筆者について

バックエンドエンジニアとして20年プログラミングで飯を食ってきたサラリーマンパパ。仕事では数多くのPCやモニターなどを購入し、Windowsのない古の時代からコンピューターに精通。

ゲームに関してはファミコンからPSシリーズ・ゲーミングPCまでいつの時代も欲が止まらない。失敗も数多くしてきた経験と知識でゲーミングを始める方のお役に立てるよう日々精進して参ります。

目次

32インチって大きすぎ?他のサイズとの比較で解説

PCモニターは今まで24インチが主流で、近年27インチの使用率は上がってきましたが、32インチを個人的に買う人はあまり聞いたことがないでしょう。
だから、32インチってめっちゃ大きすぎないか不安に思うのも無理はありません。

結論から言うと32インチはPCモニターとしては大きいです。

でも、ゲーム用としては決して大きすぎるってことはないです。

PC作業と同じ距離感ではさすがに大きいですが、テレビを見るようにちょっと離れるだけで快適な迫力ある映像が楽しめます。

とは言え、しっかりと他のサイズとの違いを理解しましょう。24インチ・27インチと比較すると以下の通り。

うさ先生

ちなみにモニターのサイズ(インチ)は液晶パネルの対角線の長さのことだよ。覚えておきましょう。

32インチの対角線長は、24インチより20cm、27インチより12cm程大きい程度です。

では、テレビで主流の43インチとも比較してみます、

32インチは43インチより28cm程小さく、テレビに比べたらそんなに大きく感じません。

うさ先生

要するに考え方次第で32インチは大きくも小さくも感じるってことだよ。

まずは購入の際に必ずチェックしてほしいことがあります。

それは、設置場所のスペースが十分あるか確認することです。

イメージや想像だけで大丈夫ではダメです。メジャーを使ってテーブル上のスペースを測って絶対に大丈夫か確認しましょう。

32インチのモニター解像度はいくつがいいの?

ゲーミングモニターの解像度は以下の3つが主流です。

解像度画素数(横 × 縦)
FHD1920 × 1080
WQHD2560 × 1440
4K3840 × 2160

視覚的に比較すると以下のようになります。

4K解像度は、ドット数がFHDの4倍なので同じサイズであれば非常に繊細で美しい描画となります。

うさ先生

WQHDもFHDに比べれば明らかに高解像度だよ。

よって、FHDと4Kでは天と地の差がありますが、高解像度になればなるほど価格はグッと上がります。

ゲームも映画も4K作品が増えてきた現代において、せっかくの大画面なので出来る限り高解像度をおすすめします。

うさ先生

とは言え、私の妻は43インチのFHDテレビで十分綺麗と言っており価値観は人によって違うものですね。

例えばゲームジャンルがFPSであれば、高解像度の風景をじっくり見てる暇もないのでフルHDでも十分でしょう。映画鑑賞やPC作業と兼用するならWQHD以上の方が快適ですよ。

WQHDの32インチおすすめ144Hzゲーミングモニター3選

解像度WQHDのゲーミングモニターを紹介します。WQHDに上げるだけでもFHDに比べたら十分高画質になります。

また、165Hzも144Hzの仲間として選定の対象に入れました。

※もしFHDが希望の方は「こちらの32インチ・165Hzゲーミングモニター紹介記事」をご覧ください。でも、32インチならWQHD以上の解像度の方がやっぱりおすすめです。

うさ先生

正直イチオシはLGだよ。WQHDでVAパネル、しかも1msの高性能ゲーミングモニターなのにコスパが最高すぎる!

とは言え、価格はFHDよりワンランク上がりますので、予算と相談ですね。

スクロールできます
メーカーLGASUSAOC
型式32GN650-BVG32VQAG322QC4/11
サイズ31.5インチ31.5インチ31.5インチ
パネルVAVAVA
解像度WQHDWQHDWQHD
リフレッシュレート165Hz144Hz144Hz
応答速度1ms1ms4ms
接続端子HDMIx2, DPx1HDMIx2, DPx1HDMIx2, DPx2
スピーカーなしありあり
HDRありありあり
その他
価格4.0万円約5.0万円約4.2万円
価格は日々変動します

① LG ゲーミングモニター UltraGear 32GN650-B 31.5インチ

チェックポイント

液晶メーカーが開発したゲーミングデザインの人気モデル。

LG(エルジィ)の31.5インチWQHDの165Hzゲーミングモニターです。LGことLGエレクトロニクスはスマホをはじめ、ノートPCやテレビ、生活家電などあらゆる製品を開発しているメーカー。どの製品もデザイン性に優れておりスタイリッシュ。本モデルも赤を基調としたリアデザインはゲーマーとしてワクワクする。さらに応答速度1msと高速で165Hzとのバランスもバツグン。湾曲ではないので複数人プレイでもおすすめです。

② ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG32VQ

チェックポイント

マザーボードメーカーが本気で開発した4K・144Hzモニター。

マザーボードのメーカーでもあるASUSが本機で開発してきたWQHD・144Hzゲーミングモニター32インチです。しかもVAパネル採用でコストを大幅に削減しつつ、応答速度は1msと完璧。さらにHDR10にも対応し繊細で且つ高画質な映像でゲームがプレイできます。

③ AOC ゲーミングモニター AG322QC4/11

チェックポイント

AOCは、2019年・2020年の2年連続で世界シェア1位を獲得。

AOC(エーオーシー)をご存じだろうか?日本では認知度が低いかもですが世界シェアはなんと2年連続で1位を獲得しているメーカー。本機種は湾曲モニターで解像度はWQHD、リフレッシュレート144Hz、応答速度4msと本格的で且つ、コントラストの高い31.5インチVAパネルを採用。AOCは評価も上々で今年も日本で最安値争いに参戦の予感。徹底的なコスト重視ならAOCを軽視してはいけませんよ。

4Kの32インチおすすめ144Hzゲーミングモニター3選

解像度4Kで144Hzに対応した32インチゲーミングモニターを紹介します。この商品のターゲットはズバリPS5オーナーとなります。PS5が4K映像を120fps(すなわち120Hz)で出力できることから需要が高まり、各社開発を進めてきました。

うさ先生

私のおすすめはDELL一択。外付けのスピーカーが必要ですが、正直、安すぎる!

注意点として144Hzではない4Kゲーミングモニターが存在することです。大事なキーワードは「HDMI2.1」でHDMIのバージョン2.1が4Kの144Hzに対応しています。

よって、4Kの144Hz対応モニターが欲しい時はHDMIのバージョンを必ずチェックしましょう。

スクロールできます
メーカーDellBenQMSI
型式G3223QMOBIUZ EX3210UOptix MPG321UR-QD
サイズ32インチ31.5インチ32インチ
パネルIPSIPSIPS
解像度4K4K4K
リフレッシュレート144Hz144Hz144Hz
応答速度1ms1ms1ms
接続端子HDMI2.1×2, DPx1HDMI2.1×2, DPx1HDMI2.1×2, DPx1
スピーカーなしあり(2.1ch)なし
HDRありありあり
その他マイクあり
価格10.0万円約16.0万円約10.6万円
価格は日々変動します

① Dell G3223Q 32インチ 4K ゲーミングモニター

チェックポイント

世界のDELLが本気で開発した4K・144Hzモニター。

モニターでも定評のあるDELLがPS5用に本気で開発してきたゲーミングモニター32インチです。接続規格HDMI2.1で4K&144Hzに対応。しかもIPSパネルで応答速度は1msと死角なし。さらにDisplayHDR 600にも対応し繊細で超高画質な映像でゲームができます。もうこれ以上のスペックは要らないよね。価格も他社を圧倒し32インチ4Kモデルの大本命!

※本モデルはスピーカーが内蔵していません。よって外付けのスピーカーが必要です。お気に入りのスピーカーが見つかるまでは、ウチも使っている「Creative Pebble SP-PBL-BK」が安くてオシャレでお値段以上の音質なのでいかがでしょうか♬

② BenQ MOBIUZ EX3210U ゲーミングモニター

チェックポイント

人気ブランドBenQ MOBIUZの最新PS5完全対応モデル。

BenQのゲーミングブランドMOBIUZよりPS5完全対応の31.5インチゲーミングモニターです。解像度は4K、リフレッシュレートは144Hzのパーフェクト仕様。MOBIUZならではの高音質treVoloスピーカーを搭載しウーファー付きの2.1ch。AIノイズキャンセリングマイクも搭載しヘッドセット無しでもコミュニケーションが可能。高性能なスピーカーとマイクで他社との差別化戦略がGood。

③ MSI Optix MPG321UR-QD ゲーミングモニター

チェックポイント

グラフィックボードメーカーが開発する勝つための本格モデル。

グラフィックスボードでも有名なMSI(エムエスアイ)の144Hz・4Kゲーミングモニター32インチです。しかも液晶パネルは視野角が広く色再現性が高いIPSパネルを採用し応答速度1ms・HDR600と完璧な仕様。スリムベゼルでデザインも手抜きなし。他社に比べるとまだ少し高い印象ですが、MSIファンにはたまらない逸品です。

まとめ

今回は32インチの144Hzゲーミングモニターを紹介しました。

最後にもう一度言いますが、32インチを購入する際はかならず設置場所のスペースが十分あるか事前にメジャーで確認してください。

うさ先生

想像でなんとなく大丈夫と言った判断は絶対にダメですよ。

とは言え、32インチのゲーミングモニターでプレイしたら、大迫力でより一層没入できるでしょう。友達や家族とプレイしても楽しく快適な空間になること間違いなしです。

ぜひ、置き場所に問題がなければ検討してみてください。

では、よきゲームライフを!

\ 国内ブランドおすすめNo.1 /

一番、集中力が上がるゲーミングアイテムとは

結構、分かっていない人が多いですが、ゲームでも仕事でも集中力を最大限に上げたかったら、いの一番に導入すべきアイテムはゲーミングチェアですよ。
長時間座っていて、いかに疲れない状態を維持できるか。冷静に考えれば誰でも分かるはず。でも私はなかなか気付くことができず、無駄に消耗してました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次